MAYU / 子ども未来コンサルタント
福井市出身。幼少期からYOSAKOIやダンスを学び、中学3年生から高校3年生までアイドル活動を経験。
『スキンシップママ&ベビーヨガ』『キッズダンス』などを通じて子ども達の能力と人間力を高める教室を主宰。
総合心理カウンセラーとして、ママや子ども達の心の拠り所となることを目指す。福井県のダンス普及指導員としても活動中。
MENU
BLOG
ブログ【当たり前って何?】
今日も、ある子育て真っ最中ママとお話しして、
お伝えしたこと、
教えていただいたことがあるのでシェアします。
我が子に思うことはありますか?
とお聞きすると、
「がんばらなあかん」
「普通にしてほしい」
「変って思われないようにして」
と思うと。
とってもお気持ちわかります!!
でも、
がんばるのって大人でも辛くないですか?
普通ってなんだろう?
変の基準はなんだろう?
そして、
私は果たして「普通」なんだろうか・・・
普通
ふつう
フツウ
・・・
普通ってなんだーーーーーーー
って考えちゃうよね。
人それぞれの普通って違うし、
国や環境や、
性別や性格、
家族構成、
育った地域、
全てにおいて普通ってないと思う。
そして今生きてること自体奇跡。
みんなそれぞれの普通があるんだから、
一緒になるはずないし、
一緒にしなくていいし、
理解もできないことあるかもしれないけど、
理解しなくていい。
そっか、そんな考えもあるんだね。
で、OK。
で、それを否定するのも違う。
誰しもみんな、自分なりの普通を大切に生きてしまう。
でも、それぞれの心地よい基準を大切にしたらいいの。
子どもたちってよく、
「ママーみてー!」
「できた!」
って伝えてきてくれませんか?
私たちから見て、
できて当たり前って思うことをもし子どもが見てって伝えてきた時、
「そんなのできて当たり前でしょ」
って言ってしまっていませんか?
違うの。
できて当たり前のことでも、
「できたね」
って言って欲しいだけなんです。
私もつい言っちゃう時あるし、
バカにしちゃうような言い方しちゃうこともあるけど、
私が言われて傷つくことは人にしちゃいけないよねって、
反省しながら日々学んでいます。
否定って辛いもんね。
明日生きていることが当たり前じゃない。
毎日目の前にいる大切な人に、
大好きだよ。愛してるよ。って、
ちゃんと伝えていたいよね。
って。
今日は、
大好きなお友達とランチに行って、
またまたお祝いしていただいてしまって、
嬉しかったです!!
ありがとうありがとう。
寒くなりました。
みなさんご自愛ください。
ありがとう。
MAYU
講演会のご依頼、活動に関してや
その他ご相談など
お気軽にお問い合わせ
ください。