MAYU / 子ども未来コンサルタント
福井市出身。幼少期からYOSAKOIやダンスを学び、中学3年生から高校3年生までアイドル活動を経験。
『スキンシップママ&ベビーヨガ』『キッズダンス』などを通じて子ども達の能力と人間力を高める教室を主宰。
総合心理カウンセラーとして、ママや子ども達の心の拠り所となることを目指す。福井県のダンス普及指導員としても活動中。
MENU
BLOG
ブログ【HAPPY BIRTHDAY SOSUKE!!】
本日は長男の15歳のお誕生日!
私が21歳の時に息子を妊娠出産して、
15年が経ちました。
お母さんになった記念日でもあるよね。
息子には、
生まれてきてから、
たくさん苦労をかけましたが、
常に「お母さん楽しい」って姿を見せてきたつもりです。
基本的には全ての判断を息子に任せ、
頼られたら答えるけどそれまでは手を出さないようにしたり。
でもつい気になっちゃったり。
子育てって本当に難しくて、
何が正解で何が失敗かわからないよね。
こうした方がいい!
ってわかっていても、
ストレスになるくらいなら、
私の楽を選んだ方が子どもにとってもいいかなって思ってたり、
はたまた、子育てポリシーみたいなものがあって、
それに準じて伝えたり。
でもさ、
子どもも私を選んで生まれてきてくれたけど、
実際は別の一人の人間で、
本人が気がついて成長するし、
本人の意思で人生を歩んでいく。
やっぱり私の持ち物ではなくて、
「颯哉」という人として、
人権と気持ちを尊重し、尊敬したいと思う。
もちろんサポートできることは精一杯するし、
応援もしてる。
だーーーいすき。
でも私のためにも生きて欲しくないし、
やりたいことこの世でやれるだけやって欲しいよね。
昔から男の子を産んだら、
将来この子にパートナーができた時に、
最高のパートナーとしていられるようにって思って育ててきた。
ママ〜って甘えてこないように。
(奥様とかいるのに、私にママーって言ってたら奥さん嫌よね。)
でも家族を大切に思えるように。
道を歩くときは、
車が通らない方に相手に歩いてもらうんだよとか、
重たいお荷物を持っていたら、
スッと持ってあげようね。とか。
相手の立場になって気持ちを考えられるようにとか。
まだまだ私も未熟だから私こそできてないこと多いけど、
息子には自分に自信を持って人も自分も大切にできるように育って欲しいです。
今日は息子にサプライズをたくさん用意できて嬉しかったです!笑
いつもありがとう。
お母さんって呼んでくれてありがとう。
お兄ちゃんとして生まれてきてくれてありがとう。
なんでも頑張るあなたが誇りです。
でも、
寝すぎです。
これからも心も体も健やかに大きく育ってください!
これからどんな世の中になってもあなたらしく前を向いて。
2010年10月17日8:58
ありがとう。
MAYU
講演会のご依頼、活動に関してや
その他ご相談など
お気軽にお問い合わせ
ください。