MAYU / 子ども未来コンサルタント
福井市出身。幼少期からYOSAKOIやダンスを学び、中学3年生から高校3年生までアイドル活動を経験。
『スキンシップママ&ベビーヨガ』『キッズダンス』などを通じて子ども達の能力と人間力を高める教室を主宰。
総合心理カウンセラーとして、ママや子ども達の心の拠り所となることを目指す。福井県のダンス普及指導員としても活動中。
MENU
BLOG
ブログ特性は味方にしたらいい!
2.3日前から声が枯れています。
体が疲れてきたり、
ちょっとお酒を飲んだりすると声が枯れるようになりました。
聞き取りづらくてすみません💦
なんだかいつもしゃべりすぎなので静かにしなさいと言われているような気がします。
はーい。
今日は沖縄にドーユーラボという放課後等デイサービスを設立されました、
南雲玲生さんの書籍「天才肌な発達凸凹っ子の育て方」を読んでいました。
少なからず私も発達に凸凹があると言う事は自覚していて、
うちのスタッフたちにはすごく迷惑をかけていると思うのです。
例えば、
これをやりたいと急に思い立ったらワクワクして全部話すんだけど、
何日間後にはやっぱりそれワクワクしないやめようってなったり。
言ったことを忘れていたり。
チャレンジ精神が大勢すぎるので、1人で突っ走っていったり。
などなどまだまだありますが、本当に申し訳ないなぁと思っています。
でもこれも私が持って生まれた自分の特徴で、
みんなそれぞれの特徴を持って生まれてきて、
それを特性とか障がいとかでなく、
強みに変えられればいいと思うの!!
そしていろーーーーんなパターンの人がいて当たり前なんだから、
そのどれもを「変」とか「人と違う」とかでなく、
違って当たり前で、むしろ最高だよねって認め合えればいいのになっていつも思う。
著者である、南雲先生も自身が当事者でありながら、
いろんなことを閃いて事業を成功されています。
そして、
ADHDやASDの子たちの強みを生かした施設を運営されていて、
私も勉強しないとなーと感化されました。
気になったら空気を読めずつい口出しちゃったりするのも、
誰も言わなきゃなんの成長もなかったかもしれないと思うと、
ナイスファイト。になる。
人と違う行動を一人でもやってのけたりするのもすごい。
怒ってもすぐに機嫌が直って次の行動がごきげんでできちゃうから、
喧嘩が長引くこともないし、そもそもイライラしない。
他にもADHDのいいところいっぱいあるよね。
うちの学園でもみんなを認めながら、
みんな特別で、
みんなそれぞれが必要なんだよって
伝えて行きたいです。
もっとたくさん本読もうっと!!!
エルパのAKUSHUさんで、
いつもたくさん素敵な本を手に取ることができています。
ありがとうございます。
今日も楽しかった!!
全てのタスククリアできて、
空飛びたい気持ち!!笑
ありがとう。
MAYU
講演会のご依頼、活動に関してや
その他ご相談など
お気軽にお問い合わせ
ください。